忍者ブログ

日大山形高校サッカー部ブログ

 日大山形高校サッカー部の活動記録・試合結果のお知らせです。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
日大山形高校サッカー部
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.05.14 (Wed)
Category[]

15年度活動記録(1)

 ◎(全日本)山本昌邦コーチの研修会に鈴木監督が参加(横浜)123日・・・

123日、トヨタカップを前に、プーマグループ主催で山本昌邦コーチの研修会が開催され、高橋公平氏のご好意により鈴木監督も参加させていただきました

山本氏のこれまでの実績から、世界と日本の差をデーター分析をもとに、世界の質の基準はじめ、ユース年代の指導方法へと事例をまじえて講演していただきました。興味と含蓄のある内容で大変勉強になりました

現在、当面の大きな大会もなく、グランド環境も大変で、ややもすると意識が低くなりがちですが、頑張っていきたいたいです。先日、2年生の修学旅行中に1年生でモンテディオ山形ユースと練習試合を行いました。練習試合でしたが、多数のご父兄の方が見えられました。生徒全員出場しました。結果は1-2の惜敗でした

 ◎(宮城)遠征結果

12月22日遠征結果・・対 宮城県工(1-1で分け)、対 宮城県工B戦(1-0で勝ち)、対 尚志高校(2-3で負け)

◎(埼玉・東京)遠征結果

*遠征参加については追試指導、学習会参加、経費の問題、その他の理由で不参加者が例年になく多く、22名で出かけ、日程的に厳しい計画を立てましたが、スタッフの心配をよそに選手達は思いのほか食いついて頑張ってくれました。

選手達も今後の課題を見つけ、また選手層も厚くなったと感じているようです。2月の東北新人戦に向け、練習に一層励みたいと思います。

【24日】対 児玉高校(3-2で勝ち)、対 前橋商業校2年生(0-5で負け)、対 児玉高校B(2-2で分け)、

【25日】対 深谷第一(1-0で勝ち)、対 児玉高校(5-3で勝ち)、

【26日】対 東京工業大学付属校(1-0で勝ち)、対 保善(1-1で分け)、対 保善(0-2で負け)、

【27日】対 久留米(1-1で分け)、対 久留米B(0-1で負け)

◎「第2回東北高等学校新人サッカー選手権大会」要項が届きました

【主催】東北サッカー協会、東北高等学校体育連盟、福島県教育委員会、楢葉町教育委員会

【期日】平成15年2月7日(金)~9日(日)

【会場】J-ヴィレッジ(福島県楢葉町

【出場校】福島・青森・秋田・山形の各県は3チーム、岩手・宮城は2チーム、計16チーム

*・・・ 組み合わせは平成15年1月4日(土)に決定

「40の会」が1月3日に開催されました(昭和58年度・・会長・斉藤俊、事務局・荒井綱朗・室岡清人)

・・久しぶりの日大サッカー部OB会でした。集まった学年は22回生で主将の加藤勝一君から、その下の海谷主将、そしてこのたびの企画学年である24回生の斎藤俊主将の面々、それに続く玄地学主将の代、また井上主将の仲間達5代にわたって30名の方々が集まりました

塩野もよばれまして、「40の会」は、しおの会でもあるということで、もう一度古豪復活に踏ん張ってほしい、そのためにはOBとしての協力を惜しまないといった趣旨でもあり、全国大会で頑張ったOB達の熱い気持ちをいただいてきました。また、部の創設者でもある飯沢先生や南米研修の途中で亡くなられた金田先生を偲ぶ話もあり、あらためて日大山形サッカー部の伝統を思い知らされました

早速、4日の練習はじめのミーティングで現役の生徒達にもその趣旨を話させていただきました。今後とも皆様のご支援ご指導宜しくお願いいたします。・・・・・頑張ります

◎新年度元気に練習はじめまし

1501_1.jpg

◎福島遠征結果(勿来工業高校グランド)・・宿泊場所は・・勿来工業高校合宿所

・・・1月18日(土)日大山形A 3 - 0 二本松高校A日大山形B 3 - 3 勿来工業B

・・・1月19日(日)日大山形A 1 - 2 尚志高校A日大山形A 1 - 0 勿来工業高校A

東北高等学校新人サッカー選手権大会の組み合わせが届きました

1回戦は青森代3代表の三本木農業高校と2月7日JヴィレッジP5グランドで10時キックオフ
 

◎東北高等学校新人サッカー大会までの遠征予定

126(日)12:00~・・・対 東北学院高校・・・雪のため中止になりました。

1月1(土)     ~・・・対 宮城県工業高校・・・雪のため中止になりました。

◎東北高校新人サッカー大会日大山形高校1回戦敗退・・(三本木農業に0-2で敗退)・・盛岡商業優勝

月7日(金)・・・1回戦・・秋田商業 2-0 鶴岡東、光星学園 -1 郡山北工業、盛岡商業 3-1 山形中央、相馬 1-4 仙台育英、平工業 0-3 西目、三本木農業 20 日大山形、不来方 1-0 宮城工業、経法大付属 0-7 青森山田・・・2月8日(土)準々決勝・・秋田商業 2-0 光星学園、盛岡商業 3-0 仙台育英、西目 1-0 三本木農業、不来方 1-3 青森山田、・・・2月9日(日)準決勝・・・秋田商業 12 盛岡商業、西目 04 青森山田、 ・・・決勝・・・盛岡商業 3-0 青森山田、

**日大山形 対 三本木農業・・・立ちあがりは良いペースでゲームを進めたが、相手の縦に早い勝利への強い意欲あるプレーに徐々にかき回され、DF中央でのラインが安定せず、DF陣の動き出しが鈍くなったところで、ボールをかぶり、また、クリアミスから2失点のビハインドを負う展開となった。その後も一進一退の攻防で、日大も得点機を得るが、バーやキーパーにはじかれ、追いつけず、前半を終了する。後半になりDF陣も立ち直って、まずは追いつくべく、メンバーを変え臨むが、三本木農業の勝利への意欲を上回るものを出せなかった。・・・ここ2週間チームの縦のラインを安定した形・継続した練習に欠け、選手層・勝利結果への認識の薄さを感じさせられたゲームであった。・・・これまで、チームとしてはだんだん良くなってきているので、更なるチャレンジ精神で、勝利への意欲・プレーでは動き出しの早さが分かるように励んでいきたいと思っています。・・・今後ともご協力ご指導よろしくお願いいたします。・・ご協力・ご声援本当に有り難うございました。(塩野)

【敗者試合】日大山形 2-2 平工業、日大山形 2-0 盛岡商業B、

◎日大山形高校サッカー部現役生が「3年生を送る会」開催・・・

222日(土)午後~・・・・グランド教室・・その後、厚生年金体育館で送別試合・・【さすが3冨田玄チーム優勝

・・・久しぶりに部員全員が揃い、3年生は12年生達の作った腕アーチをくぐり、寺崎君のスーパージョークも飛び出すなど、和やかなうちに3年生を送りました。引き続き、厚生年金の体育館で送別試合を行い、練習不足でアップアップの3年生でしたが、最後は、さすがに意地を見せ優勝しました。一言・・面白かったでした。結果は・・・【1回戦】矢口(3年)0-2藤田(2年)野川(2年)3-0堤(1年)、尾形(1年)2-1高橋(2年)、粟野(2年)0-3冨田(3年)、【準決勝】藤田(2年)0-2野川(2年)、尾形(1年)0-3冨田(3)、【決勝】野川(2年)1-2冨田(3年)、【5位決定戦矢口(3年)3-0堤(1年)、高橋(2年)2-1粟野(2年)、矢口(3年)3-0高橋(2年)、

 
1502_1.JPG 1502_2.JPG

 

 

1502_3.JPG 1502_4.JPG

 

 

◎日大山形高校サッカー部保護者会「3年生保護者を送る会」開催・・・ 

223日(日)19:00~・・・・ホテルキャッスルで開催されました。・・・3年生のご父兄の方々、3年間何かとご支援ご協力いただき、本当に有難うございました。今後のご子息のご活躍を期待いたします。

 

1502_5.jpg 1502_6.jpg

 

3月の授業が学年末成績処理の変更から年度当初予定と変わりました・・・

32日(日)宮城県工業高校と練習試合・・・前日の雨で、グランドコンディションが悪く、宮城県工業の先生始め生徒達にグランド整備で負担をかけてしまっての練習試合でした。・・・東北新人戦大会の反省から、ディフェンスの早いチェックと、視野を確保したボールタッチでの早い攻撃を課題にのぞみました。

立ち上がり、良い形、流れで前回よりも積極的な動き出しで展開し、戦いましたが、個々ではそれぞれ良くなっている選手が多くなったもの、チームとしては縦のラインの落ち着きがなく、結果的には -1 での負けでした。ポジション・個人の課題も以前より明確になり、期末テスト終了後から春休みの静岡遠征までに繰り返し練習を重ね、ステップアップを図りたいと思っています。

また、B戦はモチベーションが低く、ゲームへの入り方が悪く、イージーミスから失点を重ね -2 での負け、選手層の低さの課題をあらためて露呈し、大きな課題として残った。

・・・期末テストの準備のため参加しない選手もおりましたが、これよりテスト終了まで練習を休みにしますので、赤点を取らず揃って練習できますよう、また、怪我で休んでいる選手の治療、身だしなみ等、ご父兄の方々からも御指導宜しくお願いいたします。

328日(金)PM6:30~日大山形サッカー部1学年保護者会(第2回ミーティング)

331日(月)~43日まで浜松遠征・・・31日(月)より浜松へ遠征

41日・・・日大山形 22 ホンダFC日大山形B 11 日川B日大山形 12 浜松湖南、

42日・・・日大山形 02 浜松西、日大山形B 00 引佐B日大山形 40 引佐、

43日・・・日大山形 20 御殿場南、日大山形B 00 御殿場南B

・・・3日間という短い期間で、多くの課題をもってのぞみました。昨年に比して間違いなくステップアップしているようです。期待しましたトップでのボールのおさまり方、中盤予定者の安定感が今一つと今後の大きな課題となりますが、心配したディフェンスが大崩れなく、何よりも参加者全員のプレーを見ることができました。また、1日置いて、春季リーグに向けて練習に励みたいと思います。

このたびはバスの故障もあり、観光バスを利用するなど経費が嵩みましたが、本当に遠征へのご協力有難うございました。

◎村山地区春季リーグ戦【結果・・日大山形優勝】・・・4月19日(土)、20(日)、26日(土)

1部・・1位(日大山形)、2位(山形中央)、3位(東海大山形)、4位(山形工業)

 2部・・1位(山形学院)、2位(山形南)、3位(山形商業)、4位(山形東)

 3部・・1位(明新館)、2位(山本学園)、3位(寒河江工業)、4位(寒河江)

 4部・・1位(城北)、2位(蔵王)、3位(天童)

入れ替え戦

1部・2部・・東海山形2-1山形南、山形工業1-0山形学院、・・・東海山形・山形工業は1部残留

2部・3部・・山形商業1-1山本学園、山形東0-2明新館・・・山形商業2部残留、明新館は2部昇格

3部・4部・・寒河江工業2-0蔵王、寒河江0-3城北・・・寒河江工業3部残留、城北は3部昇格

日大山形は19日(土)・・・日大山形 2-0東海大山形、山形中央2-1山形工業、山形商業1-0山形東、山形南0-1山形学院、山本学園2-1寒河江工業、明新館1-0寒河江、城北4-0天童、

20(日)・・・日大山形 1-0山形中央、東海大山形1-0山形工業、山形商業1-2山形学院、山形南1-0山形東、山本学園3-0寒河江、明新館2-0寒河江工業、蔵王 2-1天童、

26日(土)・・・日大山形 2-0山形工業、東海大山形1-3山形中央、山形商業0-1山形南、山形学院1-1山形東、山本学園0-2明新館、寒河江工業2-0寒河江、蔵王0-1城北、

◎遠野遠征【結果】・・・5月3日(土)、4日(日)、5日(月)

3日(土)・・・日大山形 2-2 光星学園、日大山形 1-1 東北

4日(日)・・・日大山形 1-3 不来方、日大山形 0-1 富士大学

山形居残りチーム・・日大山形 1-1 東北学院、日大山形 0-1 東北学院、日大山形 3-1 モンテディオ

5日(月)・・・日大山形 0-2 遠野高B

山形居残りチーム・・日大山形 0-4 東北学院、日大山形 0-1 東北学院


◎平成15年度 日大山形父兄会総会・1年生を迎える会が5月11日()に開催されました

・・・・平成14年度3年生のご父兄の皆様にはこれまでのご苦労に心より感謝いたします。また、今年度の高橋健治新会長を中心に3・2年生の保護者の皆様には新1年生を向かえて、喜んでいただけますよう、昨年の反省を踏まえて、スタッフ一同、努力してまいりますのでよろしくお願いいたします

◎村山地高校総体【結果・・日大山形優勝】・・・5月10日(土)、11(日)、

チームとして、前回の春季リーグ戦の勢いがなく心配された戦いも、苦しい時間帯を良くしのいで、最後まで勝利を信じ戦ってくれた選手と仲間達に指導者一同感謝しています。今度は大事な県大会に向け、個々の選手の更なる課題レベルアップとチームとしての課題をこなして、ベストの状態で大会にのぞめる様努力していきたいと思います。このたびの大会への保護者・OBの方々のご支援に心から感謝申し上げます。本当に有難うございました。

11(日)・・・【決勝】日大山形 0-0東海大山形(4P-K3で日大山形が勝つ)

【準決勝】日大山形 1-0明新館、東海大山形2-0山形工業

10日(土)・・・【準々決勝】日大山形 2-2山形南(5P-K4で日大山形が勝つ) 、山形工業0-0城北(4P-K2山形工業が勝つ)、明新館1-0山形学院、東海大山形4-0山形商業

【1回戦】山形南1-0寒河江、山形工業4-0天童、城北2-1山形東、明新館1-0山本学園、山形学院6-0山形電波、山形商業1-0寒河江工業、東海大山形3-0蔵王、

◎モンテディオ山形ユースと練習試合・・・5月18(日)、

日大山形A 2 - 0 モンテディオ山形ユースA日大山形B 0 - 0 モンテディオ山形ユースB

◎モンテディオサティライトチームと練習試合・・・5月24(土)10:15~、天童総合運動公園サブグランド

日大山形A 0 - 8 モンテディオ山形サティライト

25日()日大山形 対 山本学園、蔵王高 10:00(日大グランド)

◎第54回山形県高等学校総合体育大会サッカー競技大会決勝で惜敗

・・・決勝戦、6月8(日)13:00~、日大山形 1 vs 2 山形中央

◎山形県私立高等学校サッカー競技大会・・・・2位トーナメントとなり、5位となる

・・・【ブロックリーグ】日大山形 1 vs 2 城北、日大山形 2 vs 1 九里、で2位、・・・2位トーナメントへ、

・・・【2位トーナメント】日大山形 5P1 vs 1K6 鶴岡東、日大山形 2 vs 1 山形学院、で1位、

◎東北高等学校サッカー競技大会・・・・【1回戦】日大山形 0 vs 3 宮城県工、

◎天皇杯県大会・・・・【1回戦】日大山形1 vs 0山形大学 (真室川)、【2回戦】日大山形0 vs 3山形FC (真室川)、

・・・・山形大学には3年前、救急車で運ばれるなど体格負けし、惜敗しましたが、今回は不利な戦力でしたが前回負けた試合を思い出し、良く粘り、数少ないチャンスでの一点を死守しての1回戦突破でした。2回戦は東北リーグチームで、成年県選抜チームでもある山形FCとの対戦、劣勢は予想されたもの、良く守り、時折カウンターで逆襲し、日大ペースになりかけた前半終了間際に失点してしまう。後半立ち上がりキャリアの差から2失点を許し、後半立ち直り、最後まで攻撃するも終わってみれば完敗でした。山形FCは監督・コーチはじめ本校サッカー部のOBが多くおり、OB達より、チーム力が上がっているので頑張るようにと励まされておりましたが、今後は先輩たちを食わないと県で勝ち、全国では勝てないので、お返しを誓って高校選手権予選に向けて頑張っていきたいと思っております。これまで続いた連続での各種大会への応援ありがとうございました。

◎「中京杯」名古屋遠征(7月20~24)結果(Aチームで参加)

・・・日大山形 1 vs 1 東邦、
・・・日大山形 1 vs 1 知多選抜、日大山形 1 vs 3 各務原、
・・・日大山形 0 vs 2 富山第一、日大山形 1 vs 0 東海大翔洋、
・・・日大山形 0 vs 2 名東、
・・・・・・・1勝、3負、2分、

◎「PUMA CUP」仙台遠征(7月27~30)結果(初日Aチーム・2日目よりBチームで参加)

・・・日大山形A 2 vs 2 秋田1年選抜、日大山形A 3 vs 0 石巻工、日大山形B 0 vs 0 加茂暁星、

・・・日大山形B 0 vs 1 名取北、・・・<ブロック2位トーナメントへ>

・・・<ブロック2位トーナメントへ>日大山形B 1 vs 3 水沢FC、日大山形B 0 vs 3 加茂暁星、日大山形B 2 vs 1 山形東、

 

PR
2011.04.18 (Mon)
Category[活動記録]
Trackback()
Comment(0)

コメント

この記事にコメントする
Name:
Mail:
URL:
Title:
Comment:
Password:
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
Copyright © 日大山形高校サッカー部 All Right Reserved.
Powered by Ninja Blog.
Template-Designed by ガスボンベ.